先日タチウオとキンメダイを 釣った時の共通点で 釣果に差が出たので 覚書させていただきます。 ちょうどタチウオの調子が 良くなってきてる状況ではありましたが 「荒喰い」とまではいかない状況 「あたりをちゃんと取っていれば…
カテゴリー: 深海知識
秋の 新島「入れ食い」キンメを堪能
好調と聞いたので行ってきました 「新島キンメ🐟」 前回は1匹だけだったので 今回の目標はクーラーを 「真っ赤な絨毯にすること!👍」 まあそんな現実は・・・ (甘くないと思いますが…
やっぱラインはバークレイですよ。深海は!
どのメーカーとかはいいませんが 先日買ったの激安ラインをとりあえず、 0.8lbを500mほどアカムツ用でつかってみようと思い WIKI Violent Slow VS-2000XH reel (1:6.3…
手巻き深海de使えそう!ロッド:XESTA 『PPJ』
「ジギングフェスタ行ってきました」 実質1時間も見れなかったので お話をしたい方もいたのですが 全然出来ず申し訳ありません。 そんな中「手巻き深海」としては 見逃せないものを見つけました。 一年ぐらい前に出ていた?みたい…
ベニアコウ(大佐賀)を釣るポイントを絞る
目標「ベニアコウを遠州灘で釣る」 掲げた割には全然行けていないので ちょっとゆっくり考えてみました。 「カサゴではなくメバル」 ※写真はアコウダイ、ベニアコウも同じメバル 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目 スズキ系…
深海魚の内臓って食べますか?
🐟の内臓が映ります。 苦手な方は飛ばしてください。 ↓ ↓ ↓ 🐟を釣って捌くと必ず出てくる。 「アラや内臓」スーパーに行って🐟…
秋のアコウダイ の機嫌は?
公園のイチョウから銀杏が落ちて 空も夏空から、秋空っぽくなってきました。 「3連休」中日、久々の週末の凪にあたりましたね。カツオも賑わって遊漁も多かったみたいです。 そっちも行きたかったのですが 今日も狙いは「深海魚」 …
夏のアカムツは厳しいか?
酷暑の「手巻き深海」 暑い 潮が速い 食いが悪い 過去の写真を振り返ると 「あれ8月アカムツ釣ってない?」 ここ三年は記憶はあるけど でも「厳しい」のは変わりないですね。 あえてアカムツを 「夏に狙うメリット、タックルの…
深海魚で世界一はとれるか!?
「魚釣りはプロセス」だと 言っときながらマグロで 「結果が出せずに悔しい思い」 をしています。 結果があり来のプロセスであって 結果が出ていないのは まだまだ修行がありません。 その「結果」に関して 公式に記録として残す…
初めての深海釣りで困ること「LT深海」
初めての深海釣りで困ること「LT深海」で これから始めますという方向けに 昔思った「深海釣りあるある」とまとめてみました。 ※LT=ライト、Light の略です。 「道具」 そもそも電動すらない 「はじめて深海へいきます…
結局:美味しいのはイワシ
毎日本当に暑いですね。 釣れたらまだいいですが 貧果だと 「何やっているんだろう」と 疲れがドッとくる季節 熱中症にはくれぐれも ご注意ください。 今日の議題は「イワシ/鰯」がおいしいって話 スーパーで1匹78円で売って…
全然釣れない:メヌケジギング
「アコウダイ/メヌケをジグで釣ることの難しさ」 GWの初日、この日は正直:エチオピアで終了かなって状況で アコウダイ/メヌケが釣れたので結果として非常に楽しめました。 「ゴン」って 当たってか…
ラインに巻きつく厄介物の処理方法
ラインに巻きついてくる厄介物 (藻?プランクトン?) アカムツなどを釣るときは これがある潮とない潮だと 「ある潮の方が釣れる」 という意見も多かったです。 藻がある→プランクトンが多い→ベイトが多い→フィッシュイーター…
エチオピアを釣って生で食べる
エチオピアとは ハマシマガツオ、エチオピア、テツビン 各地でエチオピアと呼ばれるが、いわれは諸説あるが納得のいく説明ではない(下に説を載せた)。相模湾の漁師はオッペタンコと呼ぶ。 築地など関東の市場、静岡県焼津でテツビン…
アカムツ ロングとショートどっちがいいの?
アカムツ:メス 遠州灘;1.71kg Reals :PLATE JERKER 遠州灘は2週間連続でこの時期には珍しい 凪が週末に当たりましたね 久々にアカムツを大量にゲットした人も多いみたいです。 うらやましい。 私…
赤と黒 しゃぶしゃぶ食べ比べ
黒ムツ/ムツ ムツ科 アカムツとの色以外での違い 下あごに歯がある。 成魚は全長60cmほどだが、1mを超えるものもいる。体は紡錘形の体型で、目と口が大きく発達する。吻は前方に尖り、下顎が上顎より前に出て、顎には鋭い犬歯…
深海魚:ギスを生で食べる
みなさんこの中のどれがギスかわかりますか? 赤ムツ(のどぐろ) 黒ムツ 白ムツ ユメカサゴ 鯖 ギス がこの写真にはいます。 深海の外道代表「ギス」 ギス ※引用:wikipedia 日本から中国・ロシアの…
アコウダイのはずだった釣行 2回目熊野
早くも熊野灘リベンジ アコウダイジギング 前と船🚢は違いますが さすが熊野 真冬の西高東低でもに強い ピンポイントでここだけ 凪る。 こんな感じで静岡と愛知だけで 参戦していた私の出船率を 急激に上げてく…
2018-1月アコウダイ 熊野灘 釣行
名古屋→熊野灘3h弱 約名古屋から3h弱の道のり 年始のアブラボウズの消化不良のまま だったので 早速アコウダイジギング行ってきました 何を隠そうと 初熊野凪 冬の時期は遠州灘と違い 風裏になりやすいのか …
深海のベイト メヒカリなぜ緑目?
実家で15年ぐらい前に両親が大洗かどこかの お土産で買って来たのが初めて食べたメヒカリでした。 トロボッチ メヒカリ アオメエソ 全部:同じ魚です 近海ではあまり好かれていない エソと同じ種ということに驚きです 小型な割…
2018年遠征アブラボウズ便:結果先に言います。
結果:ボウズです (それでもいいよ:という方お読みください) 目次:アブラボウズ遠征目次 遠征決定 沼津深海水族館の寄り道 初日:何も起きない初日? 二日目(最終日):3人で7本のジグロストさせた犯人 次回への反省点 遠…
深海オフショアに行ったらいくらかかるの?
参考までにうちスタッフの場合 乗船料8000円-18000円 ※チャーターなど60000円だと一人あたり20000円 餌台(350-1000円)※餌の場合 タックル(今回除く) 車のガソリン費用:ガソリン:2230円…
深海ベイトについて < エビ>とアクションの変化
私のジギングの際に キンメが吐き出したエビです アカスエビですかね? 深海の生物のご飯としては 魚類魚🐟 イカ類🦑 エビ類🦐 クジラなどの死骸 が漂っているのが口の前に出て…