
発端は読者の方からご紹介!
先日のアコウダイ の記事で
コメントをいただいた方から
教えていただきました
「ピチットシート」
※浸透圧脱水シート
初めて買ってみました。

「浸透圧脱水シート」
ピチットシートってなんですか?
塩を使わずに「締」ができると
ペーパーを大量に使わずとも
脱水ができるのは嬉しい😃
- 生臭みを取り
- 旨味を凝縮する
釣り人には最高のキャッチコピー
アマゾンでポチッとしました。

裏面を見ると
ピチットはオカモト(株)の商標で
うん?オカモトってあのオカモトか?

そうのオカモトでした。
商品ラインナップを見たらこの並びです
フィルムの成形技術を活用されて
いろんなものを作られてますね。🙄


初日が一番出ますね。
この記事をわざわざ見にくる方だと
ご存知かと思いますが
魚の水分量って非常に多いです。
キンメ上記のように1日で
こんなにも水が出ます。
ペーパーを交換しないと臭みがつくので
毎日交換してます。
ピチット中身はこんな感じ!

何か二層になってそうな「シワ」の入った
シートってす。ちなみにこれ値段結構
します。2000円ぐらい?かな
- 水飴
- 昆布成分
がフィルム内に入っているので
旨味を追加してくれるて水も抜いてくれる
フィルムの表面は水の分子は通して
旨味分子は通さないので分離できる
という原理のようです。🙄

早速キンメダイで検証


お刺身の場合約30分〜60分でOK
とりあえず半身をピチット


比較をしたかったので

昆布締めも実施

三枚におろして
ペーパーのみ脱水


②奥が炙ったのみ
どっちが美味しい?
😋「うーん」
どちらかを公表せずに3人で
食べてみたところ
2:1でピチットの勝利🏅
正直どちらも美味しいのですが
ピチットの旨味はたしかに感じました
この短時間で簡単に
変身できる便利なシートですね😋
次はアコウダイ をピチットします

つまみ喰いします


左側:一日中塩焼き
真ん中:漬けの胡麻和え
右側:シソチューブ
以前 アコウダイ 茶漬けをやって非常に美味しいかったので
今回もやりたいなということで作ってみました。

焼き卵添え&キンメダイだし汁
出汁はキンメダイからとりました
これも塩を入れずに最高な一品になります

9日目のアコウダイ 塩焼き

今回は個体が当たりなのか
大きすぎずに2kgなので非常に
「美味しい」前回微妙でした
塩焼きもピチットで一夜干してから
焼いてみました。

これ一晩ででた水の量です。
- 水分量
- 皮目の脂
- 食感
も非常に美味しく仕上がりました☺️
ピチットシートの活用もっと活用の幅ありそうですね。
コメント