最近いろいろ買って加工の環境構築とポッパーでキハダかけた話。”自作ルアー”で「マグロ」を釣りたい。16話目
前回までの記事


☑︎キハダ用ポッパー作成用。格安“木工旋盤”買ってみました。


最初の感想は
- うるさい。
- 下地加工は必須
- 粉がすごいでる

若干これで隙間が空くので
振動も若干和らいで静かになりました。

くびれ加工や

カップの荒加工はできるようになりました。
旋盤なくてもできるのですが
円筒の加工やカップ加工は確かに便利です。
長さはクランプがギリギリはみ出て
200mmまでは取り付けが出来ました。
- スピード調整はなし
- トルクも角材を削るパワーはない
- 先端のネジが舐めると滑る
などまだまだ使い方と特性を理解しないと
いけませんが、5000円で買えるならありかな
ペンシルというよりは
ポッパーの量産に勝手がいいです。

最終の仕上げは結局ペーパーヤスリですがね
☑︎カップリングつなぎモーターとの接続方法変更

便利なよのなか
この時の取り付けにまだ満足がいかず
- モーター直結の偏心なくしたいな
- 片側設置がしたいな
と思っていたのをこれで解決しました。


- モーターシャフト外径7mm
- カップリング内径7mm
- カップリング内径6mm
- スチールピン外径6mm
これでジョイントできます。



- 偏心量の低減
- ガタツキでムラ低減
- 落下防止

六角で締めるので固定もちゃんと可能です。
☑︎ポッパーもいろいろ作成試作始めました

ペンシルだけでなく
ポッパーの仕様頻度が明らかに増えてきました。


最近7-10日に一本作ってます。

稀に見るハイペース。
ブリトップやキハダでも使えるサイズということで
130mmサイズを2本とりあえず作りました。

- よく飛び
- よく水が絡む
- 短くてもスイムする

とりあえずフックつけた感じは良好です。

浮姿勢もカップに入るか入らないぐらいで
スイベルつけたらなおよし

投げた感じも巻くだけで
簡単にアクションしてくれるので

合格ですね。

若干細めのサイズも作成しました。
☑︎遠州灘 XDayでポッパーでまともにキハダかけました

当日期待はせずに
行ったらすごかった。
- くじら
- 鳥山
- イワシボール
- 潮目
- 曇り
全ての条件は整った感じで
現場到着してからムンムンにも
ほどがあります。
出るわ出るわ。の沈まない鳥山ナブラ


まさに洗濯機です。
超至近距離で沸いた洗濯機のど真ん中に
キャスト。
着水
- ワン
- ツー
- スリー

16kt130で
洗濯機のナブラにて
キャスト後 ”ステイ”
バシュット
っと出ました


食いますよー
すごいわかりにくいですが
上の動画ないで”ヒット”してます。
(※ボッコボコです)

見事にフッキング!
10分ぐらい格闘しましたが
- コロナ在宅
- 筋力低下
- 夏キハダ
で最後はスタミナ切れのロッドが
下がったところを

突進されて
船首のレールのエッジに触れてしまい
PE8号がラインブレイク。

いや。
これは取らなきゃいけない
一本だった。
めちゃくちゃ反省
その後ももう一回いいところに
17kt130を入れたらこれはきれいに

飲まれ切れスパッと切れていきました。
自作で2ヒットがした事実は
非常に嬉しい話ですがルアーは殉職

とりたかったー
☑︎ロングサイズも作成中200p

130-200mmサイズまでは
材料は大量にあるので
いろいろ試して作ってみます。

モーターも三つ装備にして稼働率上げました

三つモーター稼働させて
フル稼働で作っていきます。

自作でマグロ釣り上げるまで
あとX日。
今週の土曜日”出たいけど”予約がない方へ

もし出たい方いたら”キャンセル”があります。
遠方でも面識なくても”遠州灘出てみたい方
良ければおけがけください。SNSかインスタかFACEBOOKで声かけてください。
先行で埋まってしまった場合は”残念ながらまたの機会に”
