2021年お正月のお魚を釣りに遠州灘へいってきました。

- キンメ
- アコウダイ
- ユメカサゴ
が狙いです。
VS-2000XH reel (1:6.3)
2021の年末は雪が降るのが早かったですね〜
愛知県でも雪がふって積もっていました。

この数年の冬って”あったかいなー”
と思っていましたが
今年はやっと”元”に
戻ってきた感じです。
先週のブリトップに関しては

寒すぎて”初めてキャビンから出るのが本当にいやだと思いました。
- 29日 ベタなぎ(実質釣り納)
- 30日 爆風
- 31日 超爆風(※本日)釣り納予定は中止
当日は、今日がおそらく、
年内が最後だろうと思い前日に準備をしていると

まずい
ロングジグの”フック”が一本もない。
先日のキンメで使い切ってしまいました。

まあ10本あればいいだとうということで
突貫で作成しました。
前日にギリギリ間に合いました。
いや、間に合わせました。

もう23時ねむい
とりあえず、前日の夜に出発です。
最終日は餌竿 ”土産”道具 確保も準備万端

餌は
- 「伊勢志摩の鰹のハラモ」
- 「輪島のスルメイカ」

釣った魚の捨てることなく、
深海の餌に回します。
一投目はジグも餌も無反応・・・

釣れる時はすぐに反応があるのが
深海のターゲットのいいところ
ただ、今回は朝一投目は無反応

今日は、早上がり、パターンではなさそうですね

あれ、今日、厳しいのかな〜

一旦回収します。
周りの船も、数隻いますが
うろうろしているのか、
あまり釣れている感じはなさそう。
ファーストヒットは”餌”竿にヒットしました。

2投目からぽつぽつ反応が出て、釣れて行きます。

”くんくん”
置いておくと、”バレる”リスクもあるのですが

こっちはこっちでほったらかしで置いておきます。
ほどほどに釣れればいいので
こちらは基本ほったらかしです。
本日の海況は潮は0,6〜0.7ノットぐらいにて流れます。

- ジグは750g
- ロッド 603-6 6oz
- リール VS-2000XH reel (1:6.3)+ JM T-Bar NO.LT-091 T-bar
- ライン 1.5号600mぐらいしか残っていない・・・
ラインが残り少ないので若干少ないのですが
まあ今シーズンでそろそろ巻き替え予定ですね。
潮に関しても速すぎず、
流れていないという状態でもなく
ほどよい、潮の効き具合ですね。
- 着底も取りやすい
- ラインスラッグも出にくい
- 750gよりも軽くてもよかったかもしれません。

着底も落下スピードも
ストレスなく”するする”落ちて行きます。

そろそろ、
こっちも反応ないかな〜って
思っていたら

ぱく
- 着底
- もそ
- 着底
- もそ

なんかきているな
着底後に”もそっとした”反応があり
ファーストヒットしました。
- 重量感はありません
- あたりも超微妙なあたり
- 尻尾はありそう

まあ〜”あれ”だろう
と思って巻いてくると

はい、正解です。

09:31分 2投目にて ユメカサゴ確保
これは、行った必ず、一匹はほしい。ユメカサゴです。
3投目は2回の根がかり?は”アブライカ”

次の、投入にて3回目の投入

10:33アブライカ 確保
ヒットが特徴的だったのですが、
着底後にて

あれ、根がかりか〜

そんな根の荒いところではないんですけね〜
と話していると、
グッと負荷をかけると、

外れました。ジグもついています。
よかったー
って話しているとまた数回目の着底後に

また、根がかりか〜
今回もライン伸ばして、ハンドドラグギリギリまでテンションかけて
引っ張ると、
スポット抜けて、くれました。

あれ、なんか重いぞ、これはなんかついているな
- あたりはない
- 重さだけ
- 尻尾はなさぞう
最初はタコかなって思いましたが

”イカ”でした。
2kgありそうな立派なイカでした。
- 10:33
- アブライカ
- 確保
そこから、”船長と餌竿”にはキンメは継続ヒット

- 船長の竿
- 自分の餌竿
にてキンメダイは”ぽつぽつ”
ヒットするのですが、
”ジグ”には
今日はなかなかヒットしてくれません。
7投目にしてやっと”赤い魚”らしい魚がヒット

あっという間に、午後になってしましました
ジグに関しては2投目のユメカサゴ以降
魚らしい魚がヒットしてくれていません

なかなかきびしいな〜
って思いながらも、7投目の投入です。
そこそこキンメのお土産は確保できているところなので

”アコウダイ”狙いましょう
さっきとまた別のポイントへ移動してくれました。
投入後序盤に
ひさびさに

パク

なにか魚っぽいあたりがきましたよ!
- あたりは明確
- 重量感もある
- 実績ポイント

これは?と思い期待します。
- 巻き
- 巻き
- 巻き
- 巻き
- 巻き
- 約470m

くるくる見えてきたのは

はい、僕です。

- 13:46分
- 7投目にして
- やっと、キンメダイ確保
今日は長かったですが、やっとジグで確保しました。

とりあえず、口裂せずに残ってくれてよかったです。
今日は”まちがいなく”餌の日だったみたいです。
ベイトは7割鰯系 3割えび系でした。

深海のイワシ系のベイトが多い時期だったみたいです。
釣り上げたあとの胃袋から黒い固形物がいっぱいでてきました。
エビは”うっすら”いるぐらい。
個体によっては、”鰯系”だけの個体もいました。
今までだと、
- えび8割
- 残り2割
ってパターンが多かったです。
これだけの”魚”系ベイトの”キンメ”の胃袋の内容物は初めてでした。
これを見ると自分のアクションに関してはもう少し
改善ポイントがあったかのような気がします。
アナゴも釣れたよ。深海アナゴ

今回、よく考えたら
- ユメカサゴ
- 深海イカ
- 深海アナゴ
- キンメダイ
現時点で4種達成です
最終10投入目にても”そこを”ネチネチ狙います。

最後はやっぱり”
狙いは”アコウダイ”ですよね。
去年はこの時期”2本取れたのですが、
今回はまだ餌竿にも上がってきていません。
- 鍋 大晦日
- 鍋 元旦
- 鍋 新年会
やっぱり、冬の鍋といえば”アコウダイ”
と思っているので
”根がかり”覚悟でそこをネチネチ狙います。
終盤、もう15時を回りました。
さすが、年末の最後のベタなぎの日
普段なら残り2隻ぐらいですが
今日がまだ4隻ぐらい残っています。
みなさん最後まで粘っていますね。

最後の1投!

もそ、もそ

うわ、重い。これは魚なら”いいサイズ”の重量感です。
- 巻き
- 巻き
- 巻き
- 巻き
- 巻き
- 巻き
”ドーン”2021年最後の手巻き深海の魚種は?


深海タコでした。
ひと足先に、”凧揚げ”となりました。

にしてもでかい

プレデター感満載ですね
”見たことないけど”
最終結果”2021年 最終 深海便

- 船中キンメ 16匹
- ユメカサゴ 2匹
- 深海タコ 1匹
うち、ジグでまともに釣れたのはキンメ、ユメ、一匹づつのみでした。

修行が足りませんね。今日も餌にも船長にも完封完敗です。

捌いたので贈答用で出荷予定です。
本年の製品出荷について 1.1〜1.4まではお休みをいただきます

- 本年の製品出荷について
- 1.1〜1.4まではお休みをいただきます
- DMや他お問い合わせは返せたら返します。
- ネット上での注文は24お受けいたします。
ということで、みなさん
よいお年をー
- RedfishBluefish手巻き深海専門店
- RedfishBluefishスタッフ
- 手巻きの人