T(アラ)ジギング” で180日ぶりに輪島でホッケ釣り放題してきましたー


アラ釣りたいなー
ちょっと行ってくるわ
で5時間
集まるもので3人集まりました
片道5hの突貫釣行
出船5時で到着4時です

眠い
流石に運転交代で実施しましたが
釣りの欲というのは”すごい”です
久々の日本海
ついてはわかったのは

舐めてた”めっちゃ寒い”
手袋含む完全冬仕様でないと無理です
体がびっくりしてます。
確かに”ひるがの”から”白川”付近は
まだ雪がうっすら残っていました。
気温も最低-2℃ぐらいまで
表示していました。

船長やっぱりこっち寒いです

昨日から急にまた寒くなりましたねー

防寒ちゃんとしててよかったー
とりあえず荷物を乗せて出船です!
凪は穏やかな部類
ただ”睡眠不足”
若干”船酔い”が来そうなところで
ギリギリ耐えています

やっぱり睡眠不足はあかんな
第一投目は”ココン”のあたる

ホタルイカ掬いもしたいなー
なんて考えながら
ルアーのローテーションを考えて
- ハーフグロー
- ブルースポットグロー
- フルグリーン
を準備して結局
ハーフグローから始めました。
着底からなんか当たるのですが

巻き5mぐらいで外れる?
- ドテラ
- 0.2〜0.5ノット
- 数回ルアーローテ
周りも
- 沖メバル
- ホッケ
- マダラ
がポツポツ上がり始めます。

初めての生きてる”ホッケ”と”タラ”
これは今日の目標が変わったかもしれません
ただ私だけなかなか上がりません。

私は鯖しか釣れません!
この日はブルーだと
鯖地獄パターン
ただ彼1人だけでしたが
その後なんとか私もヒットスタート
カラーは初めて輪島用に用意した
”フルグリーン”

ココン

巻きは軽い
- 巻き
- 巻き
- 巻き
- 巻き
- 巻き

来たー



顔は”コイ”みたいな感じですね
干物でしか見たことない
- ホッケ
- ホッケ
- ホッケ
- ホッケ
- ホッケ
- ホッケ

ただ今回は周りは
- 赤キン
- 緑金
- シルバー
カラーは問わずって感じでした。
ちなみに”鯖はゼロ”
鯖避けは成功したみたいです


食べてきます。
潮が動き始めると

着底”ドン”の魚

パク

着ドンしましたー
周りもポツポツあたります。

- くる
- くる
- くる
いつも1匹は釣りたい

沖メバルですね。
やっぱり輪島の中深海楽しい。
タラもアラも釣りたい

船中3本ぐらいタラも釣れています
せっかくだからタラ釣ってみたいなーって
思いながら
フォール後の穂先の変化を
じっくり確認していると

パク

なんか重い〜
ひさびさに6オンスのロッドにもすごい重量感
- 重さ
- 叩く具合
- 巻き負荷
全体的に今日”一”の感覚です
- 巻き
- 巻き
- 巻き
泡だしながら浮いてきました


人生”初” Tアラ!
タラです。


この後も同じ様な重量感で
ヒットしましたが
今回はばれてしまいました。

アラは釣れませんでしたが
タラにホッケも釣れて
まあまあ満足です
一緒に輪島”初同行”のもう1人のYさん

無事”アラ”キャッチ
5時間かけて釣れてきたけど
これで安心して納竿できましたー
タラ鍋食べて反省の結果 帰宅後”4日”アラ釣行予約しました

帰港後の個体は
オス?メスか?事後?なのか
見た感じ”オス”っぽいですねー

残念ながらタラコも白子もなし!
やっぱり時期に釣らないとダメみたいです

ホッケに関しては
全部いつもの姿になってもらいました。
すごい捌きやすい魚です
- 腹開き
- 塩水に6h
- 脱水して
- 冷蔵庫放置乾燥
冷蔵庫で
”干物”になっていただきます

あんまり経験ない
プリプリの身質です。

思ってる以上に美味しそう


思っている以上に血合いや骨の髄のところに血管があってしかも太いです
下処理しないと臭みが残る
と思われます

血合い処理が必要ですね
出汁をとって鍋へ


いつも深海やアラなど
脂多めの魚の鍋が多かったですが
- あっさり
- ホクホク
- めっちゃヘルシー
で思ってた以上に美味しかったです
肝をゆがいたものと一緒に食べると

これもまた”うまい”
これは
- 白子時期
- 夏のプリプリ時期
またやってみたいですね

反省会の結果追加で
アラ予約入れました。
ということで
T(アラ)ジギング” で
180日ぶりに輪島で
ホッケ釣り放題してきましたー