前日の到着して・・・いつものハイボール+アジサビキ


夜中に到着して、安定の常夜灯の下でアジサビキ
群れがいそうなポイントを探しますが
基本最初に足元で数匹釣れますね
40分ぐらいで、バケツに”南蛮漬け”
サイズが取れたので
今日はこれぐらいで就寝しようかと思います。

漁港の先端で、いつもアジ釣りをしていますが
初めて、”人に声をかけられました。
夜中の24時、能登の先端の港で釣りをしている人を

「釣れますか?」
今まであまりあったことがなかったのですが
あす”アラ”で明日はジギングで狙うらしいです。

アジがサビキで入れ食いです。
明日の落とし込みでつかえますよw
7月23日 規制のため”クロマグロ”枠はなくなったので”ジギング”


浅い海域で”ヒラマサ”と”マハタ”でもやりましょうか

とりあえず、海に来た ジグを落とすと
ということで

魚探は”すごい”魚なので反応すごいですよ。
- 着底
- 巻き巻き
- 着底
- 巻き巻き
- 着底
- 巻き巻き

うお、来た

どん、ぱく

なんですかね。
まともなマハタっぽくはないのですが・・・
結構重いので・・・


この日は、
”マダイが”ジグで入れ食い
マダイが、ジグ250gで”入れ食い”で終日



落とせば釣れるマダイ。
- リリースしても、”マダイが釣れる”
- マハタを狙っても”マダイが釣れる”
- ちょっと反応が出ても”マダイが釣れる”
後半はリリースはしたのですが コーホーがパンパンになる前に
数匹で抑えましたが、

これが、”珠洲”ポテンシャル
遠州灘でも”マダイ”釣ったことはありますし、
”夏場のタイラバ”の攻略はあるのですが
こんなジグで”ホイホイ”釣れるのは初めてです。
250gのジグを飛ばしながら”青物”のヒット


マダイしか、釣れないな。
っていう贅沢な悩みですが
- 着底
- 着底
- どん

ぱく

結構・・・引くな
1.2号だけど大丈夫かな
出てきたびっくり”
極太”ブリ”サイズ

こんな”太い”ブリ初めてみたな。
これは、”お持ち帰り”ブリです
珠洲の魚の”フルコース” で7月の釣り人料理です。

こちらが・・・
7月の”夏のブリが風評被害にあっている被害者の
夏場だと、リリースされる
冬場だと、氷見で水揚げされるはずったかもしれない
地域だと、ワラサと言われて、
タモも使ってもらえない
愛知県だとブリという青物です。
- はらみお刺身
- 全然臭みない
- 家族高評価


イワシなのか、”あたり個体”でした。

”アジ”は結局、そのままお持ち帰りで
素揚げにしました。
結局これが一番美味しい
- このサイズだと、内臓取って
- 小麦粉まぶして
- 素揚げ
だけで、”圧勝”です。


マダイは、
- ピチッとシートで
- 塩やオリーブオイルや
- 常備お刺身にして

- ブリとキムチと胡麻油とゴマ
- ブリのはらみ
- マダイ刺身

1週間後の”熟成”はらみ ブリ

約1週間
- はらみをブロックで保存熟成
- 7月の9キロ個体
- イワシベイト
の青物をお送りおいたします。
- 先日のクロをたらふく食べた”娘”が
- マグロ?
- いや、これは、ブリだよ
ってことでそれぐらい美味しかったみたいです。



2023/7月23日の夏場のジギングの状況をお送りいたしました。
コメント